ボランティア活動&簿記講座

昨日、室谷義秀さん(中杉26期)のフライトを見た59期生はどのくらいいるでしょうか。雲一つない快晴に、ニコちゃんマーク😊が綺麗に浮かび上がっていました!

中杉の屋上で、室谷さんの「M」の人文字を作成。たくさんの生徒が集まってくれました!!(室谷さんのTwitterでも取り上げていただきました👍)

さて、本日は、有志が約40名ほど集まり、医療用ガウン作成に励んでいました。コロナ感染対策用に福祉施設等で利用していただく医療用のガウンです。
前回と合わせて、なんと合計200着作成!!皆さん、本当にお疲れさまでした。
59期の皆さんも、機会があればこのようなボランティア活動に積極的に参加してみてくださいね。

最後に、中大経理研主催の簿記講座のお知らせです。

簿記3級講座(中央大学経理研究所主催)について】附属高校向けの簿記3級講座についてのご案内です。6/13(日)に行われる日商簿記検定合格を目指す講座となります。新入生にとってはかなりタイトなスケジュールになるので、希望する場合は、内容をよく確認した上で申し込むようにしてください。(今回以降も、在学中に簿記講座を受講する機会は複数回あります。)※G-workでより詳しい資料が配信されています。G-work未登録者は、入学式以降に確認してください。

◆申込み〆切:4/9金(始業式)放課後(この日のうちに経理研究所に送付します)
◆手続き:受講申込書をその場で記入・提出
◆申し込み先:新1年(59期)→大山先生
◆受講料:無料
◆諸注意
・自宅でweb講座を受講する形になります。
・課題が大量に出るので、普段の学習や部活動と両立するには、強い意志が求められます。
・孤独な学習になります。普段から自学自習のできている人でないと続きません。
・高校のスケジュール(一斉テスト等)を考慮してくれません。自分で計画的にペース配分できないと続きません。
・中杉在学中にこの講座を受け、大学進学後に公認会計士を現役合格した卒業生が何人もいます。
・簿記3級は一般的に「個人商店が経営できるレベル」と言われています。大手企業の中には入社試験を受ける条件として、この簿記3級を必須にしている会社もあると聞きます。簿記の知識を得ることで、お金を軸として世の中の仕組みを知ることができます。